旅行へ行くのに飛行機を使う時はわくわくしますよね。
普段仕事などでよく飛行機を使う人でなければ、非日常体験です。
先日私も海外旅行へ行くのにJALに乗りました。
ロングフライトになる程機内での過ごし方が重要になってきます。
その中の一つとして、飲み物に焦点を当てていきたいと思います。
基本的にLCCでなければ機内での飲み物のサービスがあります。
(LCCでは有料サービス)
ではこの飲み物はおかわりができるのでしょうか?
また、国内線・国際線で違いはあるのでしょうか?
ということで今回はJALの飲み物のサービスのおかわりについて、国内線および国際線の紹介していきたいと思います。
JALの飲み物のおかわりはできる?
飲み物のおかわりはできます!
もちろん無料で好きな飲み物を頼むことができます。
普段飛行機に乗り慣れていない方は
「本当に無料でおかわりできるのかな?」
「もし頼んで有料だったら嫌だな」
「無料ならもうちょっと飲みたいな」
などと思うことがあると思います。
ですが安心して下さい。
飲み物はおかわり自由で、CAさんが笑顔で対応してくれますよ。
通路を歩いているCAさんに声をかけるか、もしくは座席に設置してあるCAさん呼び出しボタンを押して伝えましょう。
飲み物のおかわりができない場合はある?
離着陸の際はCAさんも安全の為に着席しているので、この時はおかわりはできません。
また気流に影響され機体の揺れが強い時、ベルト着用サインが出ている時もおかわりができない場合があります。
そのような時は避け、機体が安定してCAさんが通路を歩いている時におかわりを頼むようにしましょう。
機内の飲み物サービスはいつ開始?
国内線・国際線問わず、搭乗し離陸後に機体が安定飛行をし始めたら、飲み物のサービスが開始されます。
離陸してから暫くはCAさんも席に座っているので、そのCAさんが動きだしたら機内サービスの準備が始まります。
国際線ではおつまみも合わせて提供されることが多いですね。
順番に回って来てくれるので、それまでは待ちましょう。
飲み物の種類
JALの飲み物の種類は国内線だと
- スカイタイム
- アップルジュース
- コカ・コーラ
- 冷緑茶”綾鷹(あやたか)”
- 温かい緑茶
- コーヒー
- コンソメスープ
- ミネラルウォーター (JALホームページより転記)
などが提供されます。
国内線でのアルコールは有料サービスになります。
ですが国際線であればこれに加えて、炭酸飲料やアルコールの提供もあります。(もちろん無料)
機体によって提供内容が異なるので、事前に自分の乗る機体の機内サービスをチェックしておきましょう。
搭乗後に早く飲み物をもらうことはできる?
おかわりではなく、機内サービスでの飲み物が提供される前にもらうことはできるのでしょうか。
基本的にはできません。
一人だけ先に飲み物を提供してしまうのには、公平性の問題が出てきてしまいます。
ですが体調が優れず、すぐにでも薬を飲みたいなど急を要する場合では、水の用意などはしてくれるそうです。
その時はとりあえずCAさんに声をかけて相談してみるのがいいですね。
どうしても喉が渇いて…というぐらいならば我慢して順番に提供されるまで待ちましょう。
まとめ
- 国内線・国際線ともに飲み物のおかわりは自由
- 離着陸時には飲み物の提供はできない
- 気流の影響で機体の揺れが強い時はおかわりできない場合がある
- 飲み物サービス開始前に早く飲み物(水)をもらうことができるが、体調が優れない時や薬を飲むためなど急を要する場合に限る
JALだけに限らず、他の航空会社でもほとんど同じだと思います。
せっかくの空の旅ですから、飲み物に限らず何かあったらCAさんに積極的に声をかけて相談してみましょう。