人はそれぞれ色の見え方が異なり、それを色彩感覚とも言います。
中にはその色彩感覚が優れている人がいますが、なぜ優れている人とそうでない人がいるのでしょうか?
また色彩感覚が優れている人の特徴や、おすすめの仕事(職業)なども気になりますね。
今回は色彩感覚が優れている人とそうでない人がいるのはなぜか、また優れている人の特徴やおすすめの仕事(職業)を9つに絞って紹介します。
\\月額1,087円で講座を受け放題//
▲月単位でいつでも解約可能▲
色彩感覚が優れている人とそうでない人がいるのはなぜ?
色彩感覚が優れている人と、そうでない人がいるのはなぜなのでしょうか。
それは、色彩感覚は生まれ持った素質と、幼少期にどれだけ多くの色に接しているか、特にこの2点で差が出てくるためです。
両親が、色彩感覚が優れている人は子供も色彩感覚が優れている場合が多いです。
もちろん例外もありますが、遺伝による影響は少なからずあると考えられます。
また、生まれ持った素質がなかったとしても、過去にどれだけ多くの色に触れてきたのかが大切になってきます。
特に幼少期での過ごし方が大事だと言われているようです。
1歳半にはおよそ10〜20色を識別できるようになり、その後さらも色の識別ができるようになります。
その時期に多くの色に触れ、学び、経験することで、色彩感覚が磨かれていきます。
大人になってから色彩感覚が優れている人になりたいと思っても、中々難しいのはこのためです。
幼少期にどれだけ多くの色に接しているかが、色彩感覚が優れている人とそうでない人の差になってきているのではないでしょうか。
色彩感覚が優れている人の特徴とは
色彩感覚が優れている人の特徴としては、
- 色の名前が詳しい
- 色に対する興味が強い
- 絵を描くのが好き
などが挙げられます。
色の名前が詳しい人は、その名前と色が一致できているということです。
つまり、色の判別能力が高く、色彩感覚が優れているということになります。
そもそも色の名前が詳しい人は、色に対する興味が強い人が多いです。
興味がある人の方が、色を識別するという意識をもっているため、色彩感覚が養われていきます。
そういった方は幼少期から色に対する興味が強い人が多く、そのため色彩感覚を優れさせるといった意識もなく、色彩感覚能力が高くなっていると考えられます。
絵を描く人が好きな方も、日頃から多くの色と接しています。
自身が思ったような色を常にイメージし、それに合った色を塗っていく、といった工程が色彩感覚を優れさせる要因となっているのではないでしょうか。
色彩感覚が優れている人のおすすめな仕事(職業)9選
トイレに起きちゃったから、ついでに別の色彩テストもやってみた。
上位3%しかクリアできないのもあっさりクリアした。笑
自分の色彩感覚がここまでのレベルだとは思ってなかった。
昔からカラフルな絵を描く方だったけど、最近時間をかけて絵を書いてないから、何か絵を描いてみようかな( ^ω^ ) pic.twitter.com/HAe6u9XaaV
— えりすけ (@po_ek) 2019年10月29日
色彩感覚が優れている事を活かす仕事(職業)は、大きく分けて9つに別けることができます。
それが以下の9つです。
- インテリア関連
- ヘアー・メイク・ネイル関連
- ファッション・アパレル関連
- ブライダル関連
- グラフィック・Web関連
- 商品デザイン・企画関連
- 飲食関連
- 建築・不動産関連
- 医療・福祉関連
以上9つの仕事(職業)が、色彩感覚が優れている人のおすすめな仕事(職業)です。
ではそれぞれについて紹介していきます。
\\月額1,087円で講座を受け放題//
▲月単位でいつでも解約可能▲
1.インテリア関連の仕事
インテリアはコーディネートをする数が多く、色彩をもとにイメージを膨らませることが重要になってくるお仕事です。
依頼されたイメージに近づけるためにも、色彩面からのアプローチが活躍できる場所です。
- インテリアコーディネーター
- インテリアアドバイザー
- インテリア雑貨店・家具店
- 住宅展示場
2.ヘアー・メイク・ネイル関連の仕事
美容業界では色彩の流行にとても敏感です。
その年ごとに、また季節ごとに流行りの色彩は変わっていきます。
お客様をいかにその流行りに乗せ、お客様に似合った色彩を見出すのか、あなたのスキル次第でできるお仕事です。
- 美容師
- メイクアップアーティスト
- ネイリスト
- 化粧品メーカー
- コスメ店
3.ファッション・アパレル関連の仕事
ファッションも美容業界と共に、色彩の流行に敏感です。
常に流行を意識した色彩を取り入れ、いかにお客さんに似合った洋服やバッグなどを提供するのか、というスキルが求められるお仕事になります。
- アパレルメーカー
- アパレルショップ
- ファッションコーディネーター
- スタイリスト
4.ブライダル関連の仕事
ウェディングドレスでは新婦の好みや挙式会場のイメージに合わせ、運命の一着を探すお手伝いをします。
それだけでなくテーブルクロスやお花のカラーコーディネートも大切なお仕事です。
一生に一度の結婚式で新郎新婦に合った色彩を組み合わせるという責任重大な仕事ですが、その反面とてもやりがいのある人気な業界です。
- ウェディングプランナー
- ドレスコーディネーター
- フラワーコーディネーター
5.グラフィック・Web関連の仕事
ポスターや商品パッケージ、看板など商品の宣伝や販売に関わるデザインを行うお仕事です。
色1つ変えるだけで宣伝効果など大きく左右されるため、色彩感覚を十分に発揮できるような業界です。
- グラフィックデザイナー
- 広告代理店
- Webデザイナー
- DTPオペレーター
6.商品デザイン・企画関連の仕事
商品の色によって売り上げが左右されるため、あなたの色彩スキルによって商品の売れ行き決まったりするお仕事です。
また企業の宣伝などにも色彩のスキルが必要とされています。
- メーカーの商品企画・開発
- 広告代理店の企画・開発
7.飲食関連の仕事
お客さんの食欲がそそるような料理の写真や配置、料理のサンプル作成など色彩のスキルが活かせるお仕事です。
いくら美味しい料理でも、サンプルや写真などで美味しそうに見せなければ食べられない場合もあります。
どうしたら食べてもらえるか、色彩だけでなくメニュー展開や店舗づくりと様々なスキルも必要となります。
- 飲食業の企業・開発
- フードコーディネーター
- パッケージ会社
8.建築・不動産関連の仕事
建築物の外観はもちろんのこと、内観の色彩も重要となるお仕事です。
その建物のコンセプトに合った色使いができるのか、あなたの色彩スキルが活かせます。
- 住宅メーカー
- リフォーム会社
- 不動産会社
- 住宅施工会社
9.医療・福祉関連の仕事
患者さんが安心して利用できるように、病院内や施設内での色彩が重要です。
高齢者にとって見えやすい、見えにくいといった色があるので、色彩感覚のスキルが活かせる仕事です。
- 病院・クリニック
- 介護施設
- カウンセラー
まとめ
以上、色彩感覚が優れている人とそうでない人がいるのはなぜか、また優れている人の特徴やおすすめの仕事(職業)を9つに絞って紹介しましたがいかがだったでしょうか?
最後に簡単にまとめます。
■色彩感覚の優れている人そうでない人がいる理由
色彩感覚は
- 生まれ持った素質
- 幼少期にどれだけ多くの色に接しているか
この2点で違いが出てくるため。
■色彩感覚が優れている人の特徴
- 色の名前が詳しい
- 色に対する興味が強い
- 絵を描くのが好き
■色彩感覚を活かせる仕事(職業)9選
- インテリア関連
- ヘアー・メイク・ネイル関連
- ファッション・アパレル関連
- ブライダル関連
- グラフィック・Web関連
- 商品デザイン・企画関連
- 飲食関連
- 建築・不動産関連
- 医療・福祉関連
ただし、色彩感覚を持っているだけではこれらの仕事に就くのは困難です。
まずは資格取得を目指すのが良いでしょう。
そこでおすすめなのがオンラインスクール、”オンスク”です。
インテリアコーディネーターや宅建など、30種類以上の資格講座が月額1,078円〜で全て受け放題です!
パソコンはもちろんのこと、スマートフォンやタブレットなどでも学習が可能であり、このご時世場所を選ばず学習できるのはかなり大きなメリットだと思います。
\\まずは1ヶ月体感してみる//
▲月単位でいつでも解約可能▲