2022年10月より、ディズニー直営ホテル宿泊者限定特典であるハッピーエントリーが再開されます!
一般ゲストよりも15分早く入園できるので、せっかくホテルに泊まるなら利用したいですよね!
しかし、今回のハッピーエントリーは今までのアーリー入園とは内容が変わっています。
近年のディズニーランド事情を踏まえると、どのように利用するのがいいか気になりますよね。
何時から入れるの?どのように過ごしたらいいの?など、攻略法が気になる人も多いと思います!
そこで今回は、2022年最新版のハッピーエントリー攻略法ランド編を詳しく解説します!
ハッピーエントリーの攻略法ランド編!2022年最新版
TDRハッピーエントリー戻ってきたぁぁぁ!!!
ランドホテル泊まるからめっちゃ活用するよ!朝食も6時半で取れたし!#ディズニーランド#ディズニーランドホテル #ドリーマーズラウンジ— ぽんでこくとう@4y+双子1y10m (@ponde_kokuto) September 12, 2022
まず、簡単にディズニーランドのハッピーエントリーについて解説します。
ディズニーランドのハッピーエントリーは、全てのディズニー直営ホテル宿泊者が利用することができます。
また、2023年1月までは利用除外日はありません。
そして、ハッピーエントリーでできることは以下の通りです。
- 全エリアの散策
- アトラクションに並び始める
- エントリー受付
- スタンバイパス取得
- ディズニープレミアムアクセス購入
- ベビーカー・車いすのレンタル
- ゲスト案内所や救護室の利用
上記を踏まえ、15分間を有効的に使うための攻略法を以下より解説します!
ハッピーエントリーについて詳しく知りたい方は、こちらで解説していますので参考にどうぞ♪
>>ハッピーエントリーが再開!2022年現在の変更点を詳しく解説!
ハッピーエントリーは何分前に並ぶべき?
10月からハッピーエントリーに変わるの忘れてた😳
陸の開園8時半だと思ってたから大変😓
何時ぐらいに開演待ち始めたらいいんだろう?🤔— さくら🌸@10/4🏰 (@Sakura_duffy7) September 24, 2022
まず、ハッピーエントリーは何分前から並んだ方がいいのかを解説します。
ハッピーエントリーの入園時刻についての注意点は、以下の通りです。
- 開園時刻は混雑状況により大幅に早まる可能性がある
- 一般ゲストの開園が早まった場合も15分前から入園可能
- 全ホテル宿泊者対象の無料特典なので利用者が多い
- ギリギリに行くと入園が一般ゲストと同じタイミングになることがある
- 開園時刻はホテルのテレビで確認ができる
9時開園となっている日でも、9時に開園する日は正直少ないです。
実際、2022年に入ってからのディズニーランドは8:30開園がほとんどでした。
なので、まずはホテルのテレビ等で利用日の開園時刻を把握することが大切です。
そして、ハッピーエントリーの15分間をフル活用したい人は、ハッピーエントリー入園が開始される30分~1時間前には並ぶことをおすすめします。
ハッピーエントリーの利用者自体が多いことが予想されるので、ギリギリに行くと一般ゲストとほぼ同時刻の入園になることも考えられます。
ただ、イベントをやっていない平日などの混雑日以外でしたら30分前、特に目的がなければ気持ち早めに行くくらいでも良いかもしれません。
一般ゲストと同じタイミングだったとしても、自宅から行くよりはゆったりと朝が過ごせるので、そういった使い方もありだと思います。
ハッピーエントリーで入園したらどうする?
明日からハッピーエントリー始まる関係で一般8時15分開園は早い笑笑
アトラク動いてないからそこで写真撮りまくるのいいじゃん !!— みづ❁⃘10/3🌋.5🏰11/2🌎 (@minnim_2) September 30, 2022
次に、ハッピーエントリーで入園した際のおすすめ行動パターンを解説します。
具体的に、おすすめしたい行動は以下の通りです。
- 貸し切り感のある写真を撮る!
- 子供を自由に歩かせる!
- 人気アトラクションに並ぶ!
- ベビーカーをレンタルする!
以下より詳しく解説していきます!
貸し切り感のある写真を撮る!
一番おすすめしたいのが、ゲストが少ないタイミングでしか撮れない写真を撮ることです!
特に、シンデレラ城前や美女と野獣のお城などの人気フォトスポットは、他のゲストが映りこんでいない写真を撮ることは不可能に近いですよね。
ですが、ハッピーエントリーを利用すれば映り込みを気にせず写真を撮ることができますよ!
ハッピーエントリーでも人気フォトスポットが混んでいる場合は、あえてファンタジーランドやウエスタンランドなどの入り口から遠い場所に行くのがおすすめです。
入り口から遠ければ遠いほどゲストは少なくなるので、貸し切り感のある写真が撮れますよ!
子供を自由に歩かせる!
次に、小さなお子さんがいる人は、自由に歩かせてあげるのもおすすめです。
混雑していると、小さな子を自由に歩かせるのは危険だし心配ですよね。
ですが、ハッピーエントリーのゲストが少ないタイミングなら小さな子でも安心して歩かせてあげることができますよ!
とくに、トゥーンタウンは子供が喜ぶ遊び場や仕掛けが多いのでおすすめです!
人気アトラクションに並ぶ!
次におすすめなのが、人気アトラクションに並ぶことです。
アトラクション自体は一般ゲストが入園してからでないと乗れませんが、混雑が予想される日で人気アトラクションに絶対乗りたい場合は、ハッピーエントリーで入園してすぐ並ぶのがおすすめです。
ハッピーエントリー自体に並び、かつアトラクションの稼働を待っても開園してから並ぶよりは早く乗ることができますよ。
ただ、比較的空いている日は人気アトラクションでも午後以降になると待ち時間が短くなることもあるので、ハッピーエントリーで並ぶのはもったいない場合もあります。
ベビーカーをレンタルする!
次に、ベビーカーをレンタルすることです。
園内でベビーカーをレンタルしたいと考えている人は、ハッピーエントリーの空いているタイミングで借りてしまうのがおすすめです。
ディズニーランドのレンタルベビーカーは、混雑日は並ぶことがあるので、空いているタイミングでパッと借りてしまうと楽でしょう。
ただ、混雑日以外は写真を撮ったり子供を自由に歩かせてみたりなど、人が少ないタイミングでしかできないことを優先したほうがいいかなと思います。
まとめ
ハッピーエントリー制度めちゃ嬉しい😍✨クリスマスのランド15分前にインできるの嬉しいな〜💗✨
— m⋈*.。 (@m762149) September 12, 2022
さて、今回は2022年最新版のハッピーエントリー攻略法ランド編をまとめました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめてみましょう。
- ランドはどのホテルでもハッピーエントリー対象になる
- 2023年1月まで利用除外日なし
- 開園時間を確認し、混雑日は30分~1時間前には並ぶのがおすすめ
- 入園後は、写真を撮ったりアトラクションに並ぶのがおすすめ
アトラクションが動いていないので、一番のおすすめは写真を撮ることです。
開園するとバタバタして意外と写真を撮ってなかった!なんてこともありますよね。
時期によっては、スタンバイパスの取得やプレミアムパスを購入するのもおすすめです。
利用する日の時期や混雑具合などを考慮し、何をしたいか事前に考えておくのが何よりおすすめですよ!